私がヒューストンに来てから初めての雪が降りました。
2月14日(日)の夜から、降り始めて翌朝起きたら、真っ白な世界になっていました。
外の通り
プールも雪…
夫の会社の奥様が送って下さった可愛い写真…
日本の雪だるまです♡
久しぶりの雪を見た私達も、ちょっとウキウキして外を歩いてみました。
車はほぼ走っていません。スノータイヤを持っている人もいないと思われます。
近くのレストランが空いていたので、入ってみると思ったより沢山の方がいらっしゃいました。
計画停電があるという話だったので、to goの人達も来られていたのかもしれません…
雪の日限定メニュー
ハンバーガーとパスタを頂き、歴史的な日を楽しんでいたのも束の間…
友人達から、次々と停電の報告が入り、断水したところまで…
翌朝の気温はこれ!
日本でも体験したことのなかった気温でした。
あるヒューストンの年配の方は、小さい頃雪を見たような気がするわ!
とおっしゃっていたり、ニュースでは、1895年、126年前に20インチの雪がヒューストンに積もったという写真が掲載されていました。
その写真には、雪除けのスコップではなく、石炭用のスコップが載ってたいたそうです。
ヒュートンといえば、亜熱帯気候で、緯度は屋久島の少し南くらいです。
昨年の冬は、ダウンコートを着た日は3回しかなく、雪は勿論、降らなかったのです。
冬でも日差しが強く、日本の冬は使わなかったサングラスをこちらでは使っています。
そんなヒュートンですから、猛暑対策はできていても、予期しなかったはずの、この歴史的氷点下対策ができていないのも納得できます。
家も暑さをしのぐ造りにはなっていても寒さをしのぐことにはなってなさそうです。
こんな時に停電は、本当に辛いと思います。
うちもいつ停電が来るかわからないけど、
まだ電気が来てるってことは、誰がのお役に立つことができると思い、とりあえず、避難所になるような準備だけして、友人達には声をかけました。
早く、電気と水が戻ることを願っています!